Entries
2013.05/16 [Thu]
第15回国際バラとガーデニングショー続き
続きです。出品作品から

















もしかしたら、バラの販売ブースよりたくさんの人がいるんじゃないかと思う春日井園芸さんのブース。クレマチス人気は根強いです。

私が一番欲しかったひと鉢。新作壺クレマ、FOR YOU。お値段なんと20000円!


さすがに出せない。ジャルダンなら3鉢買えるぞ!
写真はまだあります。また後日アップします。


















もしかしたら、バラの販売ブースよりたくさんの人がいるんじゃないかと思う春日井園芸さんのブース。クレマチス人気は根強いです。

私が一番欲しかったひと鉢。新作壺クレマ、FOR YOU。お値段なんと20000円!


さすがに出せない。ジャルダンなら3鉢買えるぞ!
写真はまだあります。また後日アップします。
スポンサーサイト
2013.05/15 [Wed]
第15回国際バラとガーデニングショー
キツキツのスケジュールの中、どうしても行きたくてセミナーの後のわずかな時間で行ってきました。
いつ行ってもすごい人。相変わらず人気ですね。どうみてもバラなんか興味ないようなカップルが
いたりして。最近は一眼レフのごっついカメラ首からさげてるおじいさんが多い。
そして、どんどん拡張していく販売ブース。バラおばさんが好きそうなバラの雑貨やアクセサリー
洋服などはまだわかるんだけど、なんでお高い家具やペルシャ絨毯、ソーラーハウスや車まで。
疲れた足をマッサージするマッサージ器やワインまである。
何度かワイン販売所の前を通ると必ず試飲のお声がかかる。お酒強そうに見えて、実はぜんぜん飲めないんだから!
今年は若いガーデナーが数人出品してました。作品の前にパネルがあって、顔写真と所属の会社(造園会社とか)
プロフィールなんかが書いてあるんだけど、あらイケメン!と思って写真を覗きこんでいたら
ご本人がいたりして、本当にイケメンでした。
そんな出品作品を中心に写してきました。











絵本作家のターシャさんのお庭も再現されてました。本物のヤギやニワトリ、ガチョウもいました。
ターシャさんはガーデナー達の憧れです。バーモンド州の大きな敷地に野菜と草花、雑草などうまく調和させて
育てていました。90歳を過ぎても一人(動物達と一緒でしたが)で暮らし絵本を書きながら
自給自足のような生活をされていました。生前使っていた糸つむぎなども展示していました。








フランス人フローリストのローラン・ボーニッシュ氏のブース
素敵なアレンジメントが展示してありました。



相変わらずバラおばさんに囲まれて忙しそうなおさはち先生。ここでキムタク氏(バラの家)とぶつかりそうに!
そして新作のバラつきよみ。



つづく・・・
いつ行ってもすごい人。相変わらず人気ですね。どうみてもバラなんか興味ないようなカップルが
いたりして。最近は一眼レフのごっついカメラ首からさげてるおじいさんが多い。
そして、どんどん拡張していく販売ブース。バラおばさんが好きそうなバラの雑貨やアクセサリー
洋服などはまだわかるんだけど、なんでお高い家具やペルシャ絨毯、ソーラーハウスや車まで。
疲れた足をマッサージするマッサージ器やワインまである。
何度かワイン販売所の前を通ると必ず試飲のお声がかかる。お酒強そうに見えて、実はぜんぜん飲めないんだから!
今年は若いガーデナーが数人出品してました。作品の前にパネルがあって、顔写真と所属の会社(造園会社とか)
プロフィールなんかが書いてあるんだけど、あらイケメン!と思って写真を覗きこんでいたら
ご本人がいたりして、本当にイケメンでした。
そんな出品作品を中心に写してきました。











絵本作家のターシャさんのお庭も再現されてました。本物のヤギやニワトリ、ガチョウもいました。
ターシャさんはガーデナー達の憧れです。バーモンド州の大きな敷地に野菜と草花、雑草などうまく調和させて
育てていました。90歳を過ぎても一人(動物達と一緒でしたが)で暮らし絵本を書きながら
自給自足のような生活をされていました。生前使っていた糸つむぎなども展示していました。








フランス人フローリストのローラン・ボーニッシュ氏のブース
素敵なアレンジメントが展示してありました。



相変わらずバラおばさんに囲まれて忙しそうなおさはち先生。ここでキムタク氏(バラの家)とぶつかりそうに!
そして新作のバラつきよみ。



つづく・・・
2013.05/07 [Tue]
クレマチス
蕾クレマばかりじゃないんですよ。
ちゃんと普通のクレマチスだってあるんです。スイセイ2号という名前らしい。ちょぅと前までマジックフォンテンだと思ってた。
ちゃんと普通のクレマチスだってあるんです。スイセイ2号という名前らしい。ちょぅと前までマジックフォンテンだと思ってた。

2013.03/28 [Thu]
久々の更新
2009.06/21 [Sun]
だいぶサボっていました・・・
お久しぶりの更新です。
実は、もっと前に更新しようと書き込んでいたのですが、ちょっとした手違いで
みーんな消してしまったの。
写真もアップしたのに・・・。でももう時間も時間だったので諦めて寝ました。
なので、今日アップする写真は下手をすると1ヶ月くらい前のものです。

ギィ・ドモーパッサン アンティークタッチのバラ。繰り返し良く咲きます。
丈夫で育てやすいし、お勧めのバラです。香りが無いのが残念・・・。

オクタビア・ヒル ハークネスローズ。このバラも本当によく咲きます。
家では結構古株かな。

ジャスミーナ 今では比較的どこでも買えるようになりましたが、このバラを買ったばかりの頃は
日本での取り扱いがなくて、直接コルデスから購入しました。
花持ちが良く、開花してからずーっと咲いてます。お勧め。

マサコ(エグランティーヌ)大好きなERのひとつ。大きくしないでコンパクトな樹形で
育てています。一番きれいな時期を逃してしまいました・・・。


トラディスカント 色が気に入って購入したんですけどどうも家とは相性がよろしくないようで・・・。
あまりたくさん咲いてくれないの・・・。こういう色は撮影が難しいです。

ティークリッパー 特別ゲストの蜘蛛も一緒に・・・。今年はシュートはガンガン出るんだけど
ブラインドばかりで蕾が少なかった・・・。

チョーサー 今はあまり見かけなくなったER。直立でコンパクト。狭い庭にはお勧めです。
ミルラの香り。私は嫌いじゃありません。
とりあえず、今夜はこの辺で。続く・・・。
実は、もっと前に更新しようと書き込んでいたのですが、ちょっとした手違いで
みーんな消してしまったの。
写真もアップしたのに・・・。でももう時間も時間だったので諦めて寝ました。
なので、今日アップする写真は下手をすると1ヶ月くらい前のものです。

ギィ・ドモーパッサン アンティークタッチのバラ。繰り返し良く咲きます。
丈夫で育てやすいし、お勧めのバラです。香りが無いのが残念・・・。

オクタビア・ヒル ハークネスローズ。このバラも本当によく咲きます。
家では結構古株かな。

ジャスミーナ 今では比較的どこでも買えるようになりましたが、このバラを買ったばかりの頃は
日本での取り扱いがなくて、直接コルデスから購入しました。
花持ちが良く、開花してからずーっと咲いてます。お勧め。

マサコ(エグランティーヌ)大好きなERのひとつ。大きくしないでコンパクトな樹形で
育てています。一番きれいな時期を逃してしまいました・・・。


トラディスカント 色が気に入って購入したんですけどどうも家とは相性がよろしくないようで・・・。
あまりたくさん咲いてくれないの・・・。こういう色は撮影が難しいです。

ティークリッパー 特別ゲストの蜘蛛も一緒に・・・。今年はシュートはガンガン出るんだけど
ブラインドばかりで蕾が少なかった・・・。

チョーサー 今はあまり見かけなくなったER。直立でコンパクト。狭い庭にはお勧めです。
ミルラの香り。私は嫌いじゃありません。
とりあえず、今夜はこの辺で。続く・・・。